『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

鉛筆とボールペンの間にある重さ

子供の頃は「鉛筆」しか持たせてもらえなかった。僕にとっては大変なストレスで早くこの生活から脱出したいと願っていた。だから、家に帰ると安物のボールペンで広告の余白に書きまくった。インクの量が減っていくのを見るのも、楽しみだった。

深くは考えたことがなかったが、「鉛筆」と「ボールペン」の間には何があるのだろうか?今日はそんなことを考えてみた。どうでも良いことのように思えたが、僕たち文房具好きにはとても重要なことだったので紹介しておきたい。

https://instagram.com/p/50Va7MkFFK/

ボールペンと鉛筆の境目に何があるのか考察しました!境目って、面白いです♪(*^^*)

一体何で書くのかって、大事なこと。

みなさん、意識していますかね?自分が一体何で書くべきかってことを。その局面で使い分けるというよりも、自分の好きなものですべて書く人が多いのではないでしょうか?僕は書く紙によって、筆記具を選んで使い分けています。

・自分のノート・・・フリクション

・スケッチブック・・・サインペン

・らくがき帳・・・SARASA

こんな感じです。僕の場合は「発色」を大事にしたいからこうなります。つまり、読み返したときにクリアに見えたり、使っているときに便利が良いという条件でセレクトしています。特にスケッチブックにはサインペンの相性が良いように感じてます。

自分が一体、何に何で書くのかということを大事にしたいですよね。

「鉛筆」と「ボールペン」の間にあるもの

それでは「鉛筆」と「ボールペン」の決定的な違いも良くわかりますよね。そうです!「鉛筆」は黒鉛と粘土の混合物の焼成品、「ボールペン」はインクで書いているのです。ここの違いは大きな差なのです。

顕微鏡でこの筆記したものを確認してみると、「鉛筆」は紙の表面に黒鉛が少し引っ掛かっているだけ、「ボールペン」は、逆にかなりしっかり浸透しております。この差が消しゴムで消せるか消せないかの差をつけているんですよね。

そうです。これでわかりましたよね。「鉛筆」と「ボールペン」の間にあるものは、「消せる」か「消せない」かという重みだったのです。僕は、消しゴムですぐに消せるという軽さがと発色が嫌だったんでしょうね。

結論は・・・「自分のペンに責任を持つこと」

自分の立場には「責任」が付いて回ります。これは避けられない事ですよね。だったら、まず「自分のペン」に責任を持ちましょう。自分の上司が貧相なペンでOKのサインをしてくれても、嬉しさは半減ですよね。

僕は局面で書くものを選んでいますが、今後は「責任=重み」というエッセンスも入れて考えてみたいです。ちょっとSARASAを使うには歳を取り過ぎているかな・・・とも、考えていた矢先でしたので、ちょうど良いです。

「鉛筆」と「ボールペン」の間にあるものは「重み=責任」でした。そうであるならば、僕もそこを考えて使い、周囲の人にもアドバイス出来るようなレベルにまで高めて行きたいです。

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!(^^)

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com