『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

【ガラスペンの使い方】インクを自由自在に使える便利な筆記具です

f:id:fumihiro1192:20170611173114j:plain

「文房具朝食会@名古屋」という文房具好きが集まるコミュニティを主催していますフミヒロと申します。並行して「文房具ブログ:文房具ビズ@本と文房具とスグレモノ」も書いております。毎日文房具情報を発信しておりますので、今後もよろしくお願いいたします。


読者の皆さんから立て続けに「ガラスペン」についての質問がありましたので、今日は、この素敵な文房具について書いていきたいと思います。インクを自由自在に使えるので、本当に便利です。さっと水洗いするだけで、次のインクで書けますからね。

僕が「ガラスペン」を使い始めたのは、年賀状で色々なインクを使って書きたかったからです。何か良い方法ないかな?と、ペンズアレイタケウチさんのGMに相談したところ、このガラスペンを紹介してもらったのです。それ以来、愛用しています。

今日はその歴史とその使い方の考察を紹介しますね。

f:id:fumihiro1192:20170611173118j:plain

ガラスペンの歴史を紹介します

ガラスペンは風鈴職人が開発したそうです。てっきり海外製品なのかと思ってました。では、ウィキペディアからの引用文を掲載させていただきますね。

ガラスペンとは、つけペンの一種で、ガラス製のペンである。1902年日本風鈴職人である佐々木定次郎によって考案された。

毛細管現象を利用した筆記具である。筆の穂先状のガラスの側面に溝があり、そこにインクを補充することでかなりの長さの筆記ができる。金属ペンとは異なり、あらゆる方向にペン先が走り、墨汁が利用できる等の利点がある。かつては事務用として重宝されたが、ボールペン等の登場により、現在ではほとんど利用されていない。ペン軸への接続はネジ込み式になっており、専用のペン軸が必要。

1989年に、ペン軸からペン先まで全てガラスで出来た、一体型のガラスペンが作られた(特に「ひねりガラスペン」と呼ばれる)。見た目が美しく、工芸品としても評価されている。

僕の持っているものも一体型なんですが、そういわれてみると昔のガラスペンは竹の軸や木の軸だったのですね。 すごいものを開発したものです。

f:id:fumihiro1192:20170611173122j:plain

ガラスペンは、どくのらい書けるものなのか?

ガラスペンは、一回インクをつけると「はがき一枚」くらいは書けると言われています。僕も使っていて、そのくらいは余裕だなと感じています。でも、念のため実験してみましょう。実際にどのくらい書けるのか、楽しみでしょ?

f:id:fumihiro1192:20170611173126j:plain

このくらいインクをつけて・・・書き始めます。

f:id:fumihiro1192:20170611173130j:plain

すると・・・

f:id:fumihiro1192:20170611173135j:plain

このくらい書けます。はがき1枚以上ですよね。少しづつ軸を回転させながら、毛細管現象によって吸い込まれたインクを使っていくのですが、慣れると意識しなくてもスラスラ書けるようになるんですよ。楽しいですから、是非お試しください。

万年筆にインクを入れてしまうと、違う色のインクを入れるのに大変な手間がかかりますよね。「ガラスペン」は、水で洗うだけで超簡単なのです。さらには、最近色々なメーカーが気を利かせてくれて、小さな瓶でインクが買えるようになっています。それを使いこなすと同時に、それらのインクを楽しむためには「ガラスペン」良いですよね。

以上で、紹介を終わります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com