雑貨
先日、友人との待ち合わせの隙間時間を使って文房具店で癒されておりました。とても優雅な時間で楽しかったです。僕を楽しませてくれたお店は「KDM」!品ぞろえのしっかりした、僕の大好きなお店のひとつです。おススメします。そのお店の店頭をいつも飾って…
サンスター文具から発売した『ボトルペンケース』がじわじわと売れているみたいです。スタンド式のペンケースの最終進化系がこれかも知れませんよ。自由な使い方が出来るので人気を呼んでます、おしゃれな女子に人気出そうですもんね!ドリンクボトル風のお…
平昌オリンピック真っ盛りですね。嫁からいきなり「足の調子はどうなの?」と聞かれたので、僕は「調子良いよ!」と答えてもどうにも噛み合わなかったので、よく聞いてみると、彼女が聞きたかったのは羽生結弦君の足の調子でした。そんなイザコザはあります…
やっぱり思い返すと僕はこの動画を見てダブルクリップの使い方の広さに驚いてから、この文房具が大好きになりました。もちろん周囲の人にも教えるし、自分でも実践しているのですが「頭良いなぁ」と感心させられる技ばかりです。楽しいよね! youtu.be そん…
文房具朝食会@名古屋は第86回目の朝活会を開催いたしました。場所は、名古屋でオリジナルリングノートが作れるオシャレなお店「NO DETAIL IS SMALL」さんのスペースをお借りして総勢11名で開催させていただきました。この日のモーニングメニューはホテルオ…
僕の周囲の文房具好きは「ほぼ日手帳」を使っている人が多い。僕の場合、なんとなく毎日書かなくてはならないようなプレッシャーを感じて、いまだに一度も使ったことはないのだが、いつかはチャレンジしてみたい手帳である。しかしながら、毎日ブログは書い…
タイトルの「雑貨屋さんをなめるなよ!」という部分は、自分に言い聞かせている言葉なのでお気になさらずに読み飛ばしてください。僕は文房具屋さんの次に雑貨屋さんが大好きですので、そこの部分を誤解なさらないように!悪い意味では全くないです。先日、…
2月9日に発売予定の『文房具屋さん大賞2018』とても楽しみにしています。もう6年目に突入したことと、今年も僕が掲載されています。ぜひとも読んでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします!本の表紙の左下隅に、ひっそりとコメンテーターとして紹…
「文房具朝食会@名古屋」という文房具好きが集まるコミュニティを主催しています猪口フミヒロと申します。並行して「文房具ブログ:本と文房具とスグレモノ」も書いております。毎日文房具情報を発信しておりますので、今後もよろしくお願いいたします。 消…
年賀状の季節はやっとの事で閉幕したので、これからは心置きなくブログを更新させていただきます。色々な文房具情報が入ってくるので、全然追いつけないのですが、頑張って文房具情報を発信していきたいです。よろしくお願いいたします。今日、紹介する文房…
お正月気分もすっかり抜けた感じのする街並みは、驚くほどのスピードで「バレンタインモード」に移り変わろうとしています。僕は昔モテなくて拗ねていたので、バレンタインデーは大嫌いでした。最近は年齢のせいか気にもならなくなってきましたよ。僕は基本…
あのスティーブ・ジョブズをも虜(とりこ)にしたカリグラフィー!憧れない人はいないですよね?僕もあの美しい字体を眺めているだけで幸せな気分になります。あんな文字が思い通りに書けたらいいなぁ~とも思います。カリグラフィーは、僕たちののロマンな…
株式会社デザインフィル ミドリカンパニーが出してます『ベルトシール マグネット』便利なんですよ。手帳・ノート・ファイルにペンホルダー付きベルトが簡単に取り付けることが出来るんです。だって、シールですから、貼るだけ!先日、ラジオ番組でこの文房…
株式会社キングジム(本社:東京都千代田区)は、アメリカのKent Displays社が開発・販売している電子メモパッド「Boogie Board(以下、ブギーボード)」※の新モデルとして、衝撃をやわらげるラバーケース付きで、より使いやすく進化した「ブギーボード」BB-10を…
僕はいつもカフェでブログを書いています。いきつけのカフェなのでトイレに立つ時にはパソコンやカメラを置きっぱなしです。僕もこんなことはあまり良くないなぁと思っていたんです。そういう悩みを解消してくれるアイテムが発売されます。それはキングジム…
株式会社キングジム(本社:東京都千代田区)は、大・小2つのサイズのペンケースをマグネットで着脱することで、持ち歩くペンの量を簡単に変えられるペンケース「イッツイ」を、2018年2月16日(金)より発売します。初年度販売目標数量は5万個です。 今日は、も…
暮らしにまつわる様々なモノを紹介する「mybest」というwebメディアのクリエイターになりました。文房具の紹介を展開しますね。お楽しみに!頑張ります!記事はこんなイントロで始まります。ちょっと偉そうですいません(笑) 今回は、文房具の達人と言われ…
2017年の12月18日のプレスリリース記事ですが、どうしてもお知らせしなくてはならない事実をスルーしていたので、ここで紹介しますね。その事実とは、コクヨのテープのり『ドットライナー』の国内累計出荷数が1億個を突破したということです。1億個という…
先日、特に買うものもないのに僕はペンズアレイタケウチさんの店内を徘徊していました。すると、おしゃれな紳士が物静かに『ブックダーツ』を購入されていきました。なんともかっこいいその後ろ姿に見惚れてしまいました。僕もああなりたいです。ということ…
いよいよ僕が勤めている会社も、今日から仕事始めです。長い冬休みが終わり、本格的に仕事にギアチェンジしていかなくてはなりませんね。環境の変化も大きい中で、気の引き締まる思いであります。でも、僕の文房具ブログは続きます。今日紹介する文房具は『…
毎年恒例のペンズアレイタケウチさんの福袋を購入してみました。入り口に「限定10個¥1000」とでかでかと書いてあって、とても気になります。基本は、福袋を買わないタイプですけど、今回は新年ということで挑戦してみました。どうせなら10個全部買ってしま…
明けましておめでとうございます。本年も「文房具」一筋でブログを書いていく予定ですので、よろしくお願いいたします。世の中に「文房具」が好きな人多いなぁと実感出来る空間を継続的に創設していく予定ですので、このブログを応援して下さい。新年の一発…
「アルバイトに役立つ文房具を紹介してください!」そんなテーマをいただきましたので、この寒さで心身ともに衰えている文房具ライターの私:フミヒロとその騒動に巻き込まれたペンズアレイタケウチのGM:竹内さちよさんの2人で推薦するアルバイトに役立つ…
紙をめくる時に指をなめるという恐ろしいことをする人がいます。昔、僕の通っている小学校に先生の中にこの行為をされる方が見えたので、その恐ろしさをよく覚えています。その一番上の紙が僕のところに来ないように神様に祈る毎日でした。年齢を重ねると身…
ステーショナリーフリーマガジンBun2誌上で紹介された商品の中から、読者投票によってベスト文具を決める「Bun2大賞」。第7回目となる今回は、2016年10月号から2017年8月号にかけて掲載された商品の中から選ばれました。この冊子が手軽に手に入るようになっ…
今日は、僕の机に置いてある「テープカッター」を紹介します。僕は文房具好きなので、会社のデスクの中も私物の文房具だらけです。そんな僕が使っている文房具を紹介していきますね。実は会社の共用の「テープカッター」も僕のなんですけどね(笑)そんなき…
このクリップのような文房具が何かわかりますか?最近、ちょっと話題になっているのでご存知の方も多いと思いますが、マスキングテープ用のテープカッターなのです。文房具朝食会@名古屋の重鎮:春日さんが「これなかなか良いよ!ブログネタにしなよ」と言…
今年も寒くなってきました。寒くなってくると必ずインフルエンザが流行します。その予防のためにも、デスクに加湿器を設置してはいかがでしょうか?見ているだけで気分転換になる加湿器が1台くらいあってもいいですよね?そんなあなたのためにオススメの面…
いまやどこに行ってもテプラで表示がしてあるのは当たり前になっている。我が家を見回してみても、傘にも、文房具収納ケースにも、靴箱にもテプラが使われているのだ。一体、いつの間にここまで日本はテプラに占領されてしまったのだろうか?それは嘆かわし…
株式会社キングジム(本社:東京都千代田区)は、キャビネットやデスクの引き出しのスチール面にマグネットで簡単に棚を設置できる「マグトレー」を、2017年12月15日(金)より発売します。初年度販売目標数量は1万台です。 マグネットの力で空間を上手に使う文…