『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

【次の会社ノート決定!】ライフ『マージンノート』が最高に使いやすい

f:id:fumihiro1192:20170515180524j:plain

 今日、紹介する文房具はライフ社の『マージンノート』です。

紙質の良さでは定評のあるライフ社のノートです。僕は、この会社の品質に絶大な信頼を寄せております。文房具ブログを始めたばかりの時に出会った「ノーブルノート」は、5冊くらいは使ったはずです。雰囲気も色合いも紙質も、最高のノートでした。

ノートは「第二の脳」とも言われるくらいの、僕たちの思考に影響を与えてくれる重要な文房具です。頭の中でぐるぐる考えているだけでは解決出来ないことも、ノートに書き出してしまえば簡単なことだった…なんてことは、日常茶飯事です。

僕のノートを使うときのルールは、この3つです。

  1. 一度書いたことは絶対に消さないこと。
  2. 出来るだけ自由に使って発送を妨げない。
  3. 気分で色を変えて起伏のある文字にする。

面白いでしょ?ここに行き着いた秘密はまた違う機会に紹介しますね。


では話を元に戻します。僕は、今回この『マージンノート』始めて買ったのです。なかなかコンパクトで機能的!いかにも使いやすそうな、このノートの素晴らしさを紹介しますね。

f:id:fumihiro1192:20170515180526j:plain

最大の特徴である「マージン罫」で検索性をあげる


「なんだ?そのマージン罫というのは」と、おっしゃる方もお見えになるでしょう。それは、このノートの最大の特徴です。上の画像をみてください。右から5cmくらいのところに縦に赤い線がはいっているでしょ?これが「マージン罫」というものです。

ご安心ください。実は僕も「マージンって、何?」という感じでした(笑)それほど、この単語認知度ないですよね。(すいません、知らないの僕だけかも知れませんが)

よく海外のノートには採用されているんですが、日本ではあまりみないですよね。僕は「見出し」をここに書いて検索性を高めたいと思ってます。他にも色々使い道があると思います。周囲の人たちがどんな使い方をしているのか調べるのも面白いですね。

ノートを使う上で最も工夫すべきところは検索性なのです。僕の場合は、

  1. マスキングテープやシールを貼る。
  2. イラストを描く。
  3. 印象的な字や図形をいれておく。

くらいですかね。でも、このノートを使えば、こういう工夫しなくて良くなりますね。マージンノートは検索性を最大限に上げてくれる、優秀なノートなのです。

料理のレシピとか仕事の覚書に最適かも!


こういうノート、料理のレシピとかを書くのに良いんじゃないでしょうか?先頭行に料理名を記入して、順を追って作り方を書いていけば良いのですから。さらにはライフ社が誇る最高の紙質ですから、筆記具との相性も抜群のはずです。

ボリュームもあるノートですから、ちょっとやそっとでは無くなりません、そんな安心感もこのノートの良いところかも知れませんね。コクヨのキャンパスノートも良いですけれど、一歩上のクオリティーを目指すなら、このノートですね。

参考に僕の好きな小日向京さんと他故壁氏が、この『マージンノート』についてブログに書かれておられますので、参考に掲載させていただきます。

kobe-nagasawa.co.jp

powertac.blog.shinobi.jp


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

マージンメモ セミB7 横罫 N732
 
ライフ ノート MARGIN B5 黄 N700

ライフ ノート MARGIN B5 黄 N700

 
マージンメモ セミB7 無地 N731
 

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

 

文房具朝食会@名古屋は「万年筆の悩み」に答えます!

f:id:fumihiro1192:20170514202437j:plain

第69回と第70回の文房具朝食会@名古屋「万年筆を楽しもう!」を、無事に終えることが出来ました。ありがとうございます。参加してくださったメンバーの皆さんには大変感謝をしてます。

申し訳ありませんでしたが、僕はそれほど万年筆には詳しくないので、もっぱら聞き役でしたが、とても面白かったです。また万年筆を題材にした朝食会を開催しますね。お楽しみに。

今回はわずか数時間で第69回が満員になってしまったので、急遽第70回も開催しました。しかしながら、僕の体力にも限界があるということを痛感させられたので、今後こういう事態が起きた時には、どちらか一方の開催は副主催者に任せることにします。全く、打ち合わせもしておりませんが、よろしくお願いいたしますね(笑)

さて、本題に入ります。

今回の朝食会で「万年筆のインクが詰まるので困る」という意見がありました。確かに僕も中学生の時に初めて万年筆を持たせてもらったのですが、使う機会がなくて久しぶりに使おうと思ったらインクが詰まって使えなくて嫌になった記憶があります。

そうなってしまって何十年も万年筆から遠ざかってしまったのですが、こんな素敵な筆記具を諦めてしまうなんて本当に勿体無かったです。僕と同じような思いをして失敗しないように「インクを詰まらせない」方法を伝授します。是非、お試しくださいね。

f:id:fumihiro1192:20170514210537j:plain

やっぱり万年筆は「洗浄」が命だそうです!

僕なりに到達した結論は、

  1. とにかく毎日使ってあげること。
  2. 2週間に1回はインクの入れ替え。
  3. やっぱり専門の人に洗ってもらう。

こんな感じでしょうか。僕はそれほど几帳面な性格ではないので、放置しておいてもいつでもちゃんと書けるボールペンのような快適さを万年筆にも求めてしまします。でも、全く違うんですよね。そこをよく理解して立ち向かいましょう。

さらには「使い終わったら早々に蓋をする」ということも大事だそうです。インクですから乾燥に弱いということで、ここは大いに納得します。ぜひぜひ大事に使ってあげてくださいね。よろしくお願いいたします。

kobe-nagasawa.co.jp


参考にナガサワ文具センターのホームページをリンクさせておきますので、参考に読んでみてくださいね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

合わせて読んでいただきたい僕のブログ(万年筆編)

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

【驚異の効率化】リニューアルした『プレスマン』でブレストしましょ!

f:id:fumihiro1192:20170513122857j:plain

プラチナの『プレスマン』は、何十本買ったのか覚えていないくらいの、お気に入りのシャープペンシルです。少なくとも20本以上は確実に買っているので、その好きさ加減はご理解いただけると思います。軽快に書けるところを、抜群に愛しています。

リニューアルしてからノック感覚が良くなったので、さらに愛用しています。最近、折れないシャープペンシルが主流ですけれど、0.9mmのこのペンもスライド機構のおかげで力任せに書くことが出来るので「折れないペン」としても良いですよね。

元々速記用に開発されたシャープペンシルです。新聞記者の方に使ってもらいたいという意味を込めて『プレスマン』という名前がついたと聞いています。この名前が残っているところを見ると、今でも新聞記者の方たちの間で愛用者も多いのでしょうね。

僕もストレスなく書き続けられるところが良いと思います。スケッチブックを持ってきて、このプレスマンで思いつくことを全て書きつくすブレスト!なんて最適な作業だと思います。ブレストは僕たちをストレスフリーにしてくれる良いツールですからね。

そんなわけで、今日は再び『プレスマン』の紹介をさせていただきます。

f:id:fumihiro1192:20170513122905j:plain

『プレスマン』のプレスリリース(2016年9月)

当社の中でもロングセラーの「プレスマン」は速記士や、記者向けに開発されたシャープペンです。
近年の文具ブームの流れで、プロ用筆記具を 普段使いに購入される方が増え「ブラック以外の色を」との要望が多く寄せられており、新色発売にいたりました。
今回の新色は発売当時の時代背景に思いを馳せ、昭和50 年代の生活用品や家電製品によくみられた原色に近いハッキリとしたプラスチック色を 参考としてカラー展開しました。懐かしさを感じるとともに、現代のプロダクトの中では新鮮味もあります。ブラックとは一線を画したカジュアルな カラーリングの「プレスマン」で、プロ気分の書き味と機能を幅広いシーンでお愉しみ下さい。

<プレスマン シャープの特徴>
0.9mm の太い芯と、速記時などで一定以上の力が加わると芯がスライドするセーフティスライド機構採用で、筆記時の芯折れを回避します。
一般の芯が全長60mm に対して全長100mm 芯を採用しているため連続筆記にも有利であることから、速記用としてはもちろんのこと、執筆家やクリエーター、 コピーライターなど物を創造する職業の方にも「イメージをスケッチするのに最適」と長年ご愛用いただいております。

色を使いわけよう!『プレスマン』の新色

僕は旧タイプのときには「黒」しか使っていませんでした。しかし、今回色鮮やかな6色になりました。「黒」「白」「赤」「緑」「青」「黄」です。これだけのバリエーションをペンケースに入れておけば、毎日使い分けが出来て楽しいですよね。

攻撃的な企画は「赤」冷静に分析するときは「青」真摯な気持ちで臨むときには「白」などと、自分なりの設定をして成り切って仕事しちゃえばいいのです。こういう成り切りって効果あるんですよ。是非、一度やってみてください。

f:id:fumihiro1192:20170513201439j:plain

僕の友達文房具ブロガーの記事です

izumo-netlife.com



最後までお読みいただきありがとうございました!


あわせて読みたい僕の文房具ブログ(筆記具編)

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com



【1日1回7日分】自分をイライラさせる正体を見つける文房具『ストレス流せるメモ』

f:id:fumihiro1192:20170512203306j:plain

人間の3大欲望は「食欲」「性欲」「睡眠欲」であるそうだ。僕自身、眠たい時に眠れないとか、お腹が空いた時に食べることが出来ないような状況に追い込まれると、大変なストレスを感じる。でも、大人なので周囲にバレないように努力している。

しかしながら、冷静に考えてみるとこれ以外にも日常でストレスを感じることは多い。

  • リムーバーを正しく使わないことが理由でテキストの端が破れたとき
  • はさみを使わずに手でビリビリと封筒を破って開封する人
  • シャープペンを勝手に使って、さらにその付属消しゴムまで使う奴

江戸時代だったら斬り殺されていたに違いない無礼者たちが多いので困るが、そういうことも出来ないので、そのストレスは僕の中に溜まっていく。全くストレスが溜まらないような顔をしているが、結構な量をかかえているのが現状なのである。

僕のストレス発散方法は、文房具を買うこと。そうなのです!買い物でストレスを発散する男なのです。それ以外のストレス発散方法は、いろいろ試してみたけど、僕には合わなかったなぁ。ということで、今日はストレス発散文房具の紹介です。


マルアイの『ストレス流せるメモ』を紹介します

マルアイ ストレス流せるメモ 5パック オフ-M1X5P

マルアイ ストレス流せるメモ 5パック オフ-M1X5P

 

f:id:fumihiro1192:20170512203308j:plain

このマルアイの『ストレス流せるメモ』は、7枚入りです。そうです、つまり1日1回7日分のメモが入っているのです。とにかく、自分の中に溜まったものを書き留めて、水に流してスッキリするために開発された文房具なのです。

かなりストレス発散方法としては地味なのではありますが、そういうのありかな?という感じがします。さらには、誰にも迷惑をかけずに完結するので良いと思います。そして、書くという行為が自分がどうしてイライラしているのか明確にしてくれますよね。

メモ用紙のカットも、いかにも怒ってますよという吹き出しみたいな形。水に溶けてしまう天然素材を採用で地球にも優しい配慮。こういう文房具、面白いですよね。一体、誰が考え付くんでしょうね?

まあ、証拠が残らないので・・・思い切り言いたいことを書いてみましょう!さて、あなたなら、一体何を書きますか?(笑)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

合わせて読みたい僕の文房具ブログ(メモ編)

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

【Instagram投稿に最適】夕方5時に開店のぷんぷく堂『1日100字したたメモ』やばいです!

f:id:fumihiro1192:20170511193117j:plain

「ぷんぷく堂」は夕方5時から開店する千葉のとっても有名な文具店です。もちろん、その時間から開店するだけあって、普通の文具店にはない商品が満載です。さらには、オリジナルの文具も置いてあって是非とも行ってみたい憧れのお店なのです。

僕も文房具好きの端くれとして行かなくちゃと思っているのですが、なかなか機会がなくて行けていません。是非とも年内に夢を叶えたいと思ってます。一体どんな世界が広がっているのか、本当に楽しみです。帰っては来れないので、泊まりですね。

そんな僕でも、店主:櫻井さんとは面識があって、飲んだことがあります。彼女が豪快に飲み食いされる姿を見ながら、飲めない僕はちびちびカルピスを飲んでいました。いつか飲めるようになったら、逆転してやろうと企んでおります。これも年内目標です。

今日は、そんなぷんぷく堂さんの『1日100字したたメモ』を紹介します。

Instagramに最適の正方形、このメモの良いところを紹介します



このメモは正方形をしています。10×10の100文字が書けるようになっているんです。正方形は、写真投稿サイトInstagram(インスタグラム)の投稿に最適です。その日にあったことを、書き留めて投稿すれば電子日記になりますよね。いいですね。

最近僕もInstagramに目覚めて、写真を撮りためておいて、毎日少しづつ投稿しています。大量の写真を俯瞰するように眺めながら、ざっくり見ていけるますので気に入ってます。仲間の素敵な写真を見るのも楽しいですしね。

f:id:fumihiro1192:20170511193129j:plain

ぷんぷく堂 メモ 1日100文字したたメモ P-077

ぷんぷく堂 メモ 1日100文字したたメモ P-077

 


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。もしよろしければ、「ぷんぷく堂」さんを応援お願いいたします(^ ^)とっても素敵な文房具でいっぱいのお店だそうです。

合わせて読んでいただきた僕の文房具ブログ(メモ編)

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

 
驚いたことにアマゾンでも販売されてます。メジャーです!

【挟んだ書類がいつも真っ直ぐ】これは使える!新発想文房具『スイングクリップ』

f:id:fumihiro1192:20170510201936j:plain

僕は「目玉クリップ」愛好家です。それも普通のタイプではなく、マグネット付きのタイプを愛用しています。書類を挟んで良し、配線をまとめても良し、とっても使い勝手の良い文房具です。一度使ったら皆さんも絶対に好きになると思いますよ。

この話は秘密ですが、僕は子供の頃いかりや長介さんの絶大なリーダーシップに憧れていて、大きめの目玉クリップを下唇に挟んで「オッス!」とか言って、真似をしていました。特に害はなかったのですが、やっても意味はありませんでした(笑)

そうそう使い方ですよね。僕はパソコンの配線の先に、このクリップを付けていて使っています。配線が邪魔になったり、どこに行ったか探さずに済むので、とても便利です。まだ金属部分がオフィスに残っているので、自由自在にくっつけて使えるのです。

今日は、そのマグネット目玉クリップの進化系『スイングクリップ』を紹介します。そもそもクリップのくせに「スイング」って何と思われるでしょうが、クリップ部分が360度回転して、書類がいつも真っ直ぐな状態に保持できる素敵な文房具なのです

あれ!なんと樹脂クリップですね。僕は今まで金属のものしか使ったことがなかったので、このタイプのものを使うのが楽しみです。エッジ部が丸みを帯びているので、断然の安心感があるんですよね。そういう使いやすさを紹介していきますね。

f:id:fumihiro1192:20170510201938j:plain

面白い文房具メーカー「ベロス」さんの紹介です 

ベロス株式会社は、創業1937年、法人設立1951年。敗戦を経験し改めて世界へ目を向け、高度経済成長へと邁進するこの時代、ベロスも金属文具という商材とともに現在まで歩んできました。なかでも、アイデアを盛りこんだ金属文具では、業界を牽引してきたと言っても過言ではありません。


手動式鉛筆削り器では、国内で初めて片刃の削り器を開発。一方、アメリカで一般的に発売されていたダルマピンを初めて国産化。現在では針部分をステンレス製に変更し錆びが壁に付くのを防ぎ、またさらに進化させ、針部分をより細くし壁面の穴跡を目立たせないようにしたダルマピンも新展開しています。また高性能なマグネットを文具に取り入れ、ホワイトボード用製品群の開発やスチール家具に取り付けられるマグネットハンガー類も新開発。まさにアイデア文具のメーカーとして時代と共に、人と共に歩んできた80年の歴史といえます。


いかにストレス無く、お使いいただく環境が少しでも良くなることを製品開発の背景に、ベロスでは「少しだけ幸せになれる文房具」「心を豊かに持てる文房具」を常に心がけております。時代の文房具として、より良いものを。よりコストパフォーマンスの高いものを。よりデザイン性の高いものを。真似ではなくオンリーワンのものを。更なるベロスのアイデア文具にご期待ください。

 

 


f:id:fumihiro1192:20170510201941j:plain

そしてこの『スイングクリップ』の使い道は?

この『スイングクリップ』なかなか保持力があって、A4コピー用紙が50枚綴じられるそうです。ちょっとすごくないですか?僕は思い切り見直しました。このくらいの枚数綴じることが出来るなら、どんな使い道にもタフに応えられますね。

このクリップは挟んだテキストが、いつも真っ直ぐになるという便利さがあります。

さてさて、どういった使い道があるんでしょう?

  1. 挟んだテキストを読んでもらう時、いつも真っ直ぐで読みやすい。
  2. 挟んだテキストに記入してもらう時、いつも真っ直ぐで書きやすい。
  3. そして複数人で読んだり書いたりするときに、扱いやすくて便利。

こんなところでしょうか。でも、明らかに便利ですよね。僕はデスクの横にくっつけておいて、待機させておこうと思います。当分は帽子のつばの部分を挟んで、収納するために使います。それも素敵な使い方のひとつですよね。

 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ(クリップ編)

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

【僕がセレクトした5本】異動する先輩に贈りたい!「ボールペン」(お値段¥3000程度)

f:id:fumihiro1192:20170509192843j:plain

異動があって、新しい道を歩き始める先輩に贈るボールペンを紹介します。

どうですか?こういう設定もたまにはいいでしょ?価格も先輩ということで、¥3000で買えるものにしました。高級過ぎでなく、相手に気を使わせない程度のものをセレクトするって難しいですよね。そんなときに参考にしてもらいたくて、記事を書きました。

ぜひぜひ、参考にしてください。評価方法は、僕が持った感じ、握った感じが良かったかどうかです。では、早速紹介していきましょう。よろしくお願いいたしますね。

【第5位】パーカーの「アーバン ロンドンキャブ」¥3240


僕は、このアーバンのセクシーボデーラインが大好きです。密かに会社のデスクの中に入れてあって、時々そっと触ったりしてます。こういう大胆なデザインのボールペン、なかなかないんですよね。先輩に贈るのに丁度良い値段です。オススメします。


【第4位】ラミーのボールペン:サファリ ブルー ¥2700

 かなりカジュアルですが、年齢の近い先輩にはこういうボールペンでも良いかも!ラミーのインクの発色も良いしデザインも尖っているし、ちょっと目を引く素敵なデザインです。ブルーが良いと思います。

【第3位】ゼブラ「サラサ グランド」¥1080 

ゼブラ ジェルボールペン サラサグランド 0.5 ネイビー P-JJ55-NV

ゼブラ ジェルボールペン サラサグランド 0.5 ネイビー P-JJ55-NV

 

 ちょっとベースのボールペンが気に入らないという方も見えますが、僕はこの価格を評価してあげたいと思います。なんなら、色の違う軸を3本プレゼントしてもおしゃれですよね。賛否両論ですが、3位です!

【第2位】トンボ鉛筆 ZOOM 707 ¥2160

トンボ鉛筆 油性ボールペン ZOOM 707 0.7mm BC-ZS2 ブラック/レッド
 

 このペンはデザインが斬新でいいですよね。僕も持ってます。使っていると周囲の雑踏が聞こえなくなるくらい集中できます。やはり、最も指先が美しく映えるボールペンというのは、間違っていないと思います。

【第1位】三菱鉛筆「ピュアモルトプレミアム」¥2160

三菱鉛筆 油性ボールペン ピュアモルトプレミアム 0.7 ノック式 SS2005

三菱鉛筆 油性ボールペン ピュアモルトプレミアム 0.7 ノック式 SS2005

 

コストパフォーマンス最高の逸品「ピュアモルトプレミアム」。僕も送別会でよく使います。ちょっと安すぎない?という感じがしてしまうくらいの、ボールペンですよね。



いかがでしたでしょうか?参考になりましたか?このくらいの価格帯のボールペンを贈るのは、相手にも気を使わせないので良いと思います。もちろん贈る方にとってもです。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com